介護保険課
我が国では、令和7(2025)年には「団塊の世代」全てが75歳以上に、令和22(2040)年には「団塊ジュニア世代」が65歳以上になるなど、高齢化は今後さらに進行し、認知症高齢者や単身高齢者や高齢者のみ世帯の増加に伴い、支援を要する高齢者が大幅に増加することが予想されています。このような状況の中、高齢者がいつまでも元気で住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けていくために、「医療」「介護」「予防」「住まい」「生活支援」が切れ目なく提供される「地域包括ケアシステム」の深化・推進をしていきます。
CONTENTS MENU
介護保険の現状:みんなで考えよう島原半島の介護保険の現状!保険料と納め方:保険料についてのご説明
地域包括支援センター:予防重視型システムへの転換
一般介護予防事業:要介護状態にならないようにするための教室
利用するための手続き:介護認定からサービス利用までのご説明
利用できるサービス:介護保険で利用できるサービスのご説明
ご相談・担当窓口:介護保険についての担当窓口一覧表
ダウンロード:申請書等の様式をダウンロードできます!
地域密着型サービス等の指定申請について:受付期間等について
グループホームの空き状況:毎月末の各グループホームの入所状況
介護保険適用除外施設:適用除外施設へ入所・退所される方へ
住宅改修費受領委任払制度:本組合の登録事業者
ボランティアポイント制度:高齢者社会参加支援事業
介護職員等基礎研修事業:利用者の自立支援や重度化抑制ができる従業者の育成
介護保険事業計画:第9期(令和6年度から令和8年度まで)の介護保険事業計画
What's New!-お知らせ |
---|
2025年04月01日:令和7年度家族介護教室を実施する事業所を募集します!
2025年03月28日:介護支援専門員研修費助成事業の実施について(周知)
2025年03月25日:令和6年度介護報酬改定における経過措置の終了に伴う体制等に関する届出について
2025年03月21日:令和7年度介護職員等処遇改善処遇改善加算等計画書について
2025年03月19日:グループホーム空き情報を更新しました。
2025年03月19日:令和7年度介護支援専門員に係る各種研修の開催について(ご案内)
2025年03月04日:令和6年度長崎県ケアプランデータ連携システム導入モデル事業報告会の開催 ほか
2025年02月25日:介護事業所の魅力発信等支援事業報告会の開催について
2025年02月25日:介護情報基盤の活用を見据えた「ケアプランデータ連携システム」の利用促進について
2025年01月24日:「九州・沖縄ブロック感染対策研修会/長崎県高齢者施設等感染症人材育成研修」録画映像公開のお知らせ
|
■ 介護保険最新情報:厚生労働省公開の掲載ページです。