------------------- トップページへ ------------------- なぜ住宅に「火災警報 器」が必要なの? ------------------- 種類・値段・購入方法 は? ------------------- どこに、どのように設置 すればいいの? ------------------- 機器のメンテナンスに ついて ------------------- 悪質な訪問販売に ご注意! ------------------- お問い合わせ ------------------- つけててよかった (奏功事例) ------------------- 公式サイトへ戻る ------------------- |
|
||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
業者による点検は必要ありませんが、定期的に火災警報器が鳴るかどうかテストしてみましょう。また、長期に家を留守にするときにも、火災警報器が正常に動くかどうかテストしましょう。 |
![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
乾電池タイプの火災警報器は、電池の交換が必要です。 電池が切れそうになったら、音やランプで交換の時期を知らせてくれますが、定期的な作動点検のときに、「電池切れかな?」と思ったら、早めに交換することをおすすめします。 |
![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
住宅用火災警報器の前面の見易い位置に、機器の交換時期を明記したシールが貼ってあるか、「ピー」という音などで交換時期をお知らせするものがあります。 詳しくは、購入時の取扱説明書で確認してください。 |
![]() |
||||||||||
〜 住宅用火災警報器は、設置した後の維持管理も義務です! 〜
|
|||||||||||
|
|||||||||||
〒855-0033長崎県島原市新馬場町872-2
TEL 0957-62-5857 |
|||||||||||